医用生体システムの開発、医用工学の研究

ひとの健康や医療を支えることは機械システム工学の重要な課題の一つです。知能制御工学講座は、制御された機械システムの応用として、ひとの健康な暮らしに有益な「医用生体システム」を開発することを目標としています。患者に負担の少ない医療・手術システム、生体の中で活動するセンサや投薬のマイクロマシン、脳波などの生体信号を利用した機械の制御、高齢者の行動を自動的に計測する技術など、大事な課題がたくさんあります。

主な研究テーマ

詳しくは各教官のページをご覧下さい.

医療マイクロシステムの研究
マイクロマシンおよび微細デバイスシステムの研究
3次元歩行経路計測システムの研究
生体信号による制御システムの研究

マイクロピンセット

 

ダイヤモンドプローブ

 

救急車用アクティブベッド

3次元歩行経路計測システム

 

教 授

牧野 英司
(Eiji Makino)

微細加工学/マイクロマシン

牧野研究室

教 授

小野 俊郎
(Toshiro Ono)

薄膜ナノテクノロジー/医用ユビキタスデバイス

小野研究室

助教授

峯田 貴
(Takashi Mineta)

医用マイクロマシン/マイクロファブリケーション 峯田研究室

助教授

佐川 貢一
(Koichi Sagawa)

医用生体工学/人間工学 佐川研究室

助 手


 

 


| 機械材料機能学講座 | 機械設計学講座 | 機械システム工学講座 |
|知能機械システム工学科ホームページ|

お問い合わせ,ご意見はE-MAILでどうぞ.